卒業生を囲む会

3/17(金)5・6校時、第2学年において、『卒業生を囲む会』を実施しました。2年ぶりに対面での実施ができ、生徒たちは先輩方の生の声を直接聞くことができました。効果的な勉強法や、使ってよかった参考書の紹介だけでなく、2年生の春休みをどう過ごすべきか、共通テスト後もどう高いモチベーションを保ち続けるか等、時間の使い方や、精神面でのアドバイスもいただき、生徒からは「非常にためになった」という感想が多くありました。入学の準備等でお忙しい中ご協力くださいました卒業生の皆さん、大変ありがとうございます。

 

 

 

 

筑波大入試ガイダンス・看護医療系進学講演会

第2学年筑波大入試ガイダンス

3/14(火)放課後、第2学年において、『筑波大入試ガイダンス』を実施しました。筑波大学アドミッションセンターの先生より、筑波大学の学群・学類の詳細や他大学との違い等を説明いただきました。大学のどこでどのようなことを学べるのか、どのような大学生活になるのか、また、どのような資格を取得できるのか等がイメージでき、生徒にとっては、筑波大学を受験する際に、自らの興味・関心・適性に合った学群・学類を選択するための助けとなったのではないかと思います。

 

第2学年看護医療系進学講演会

3/17(金)放課後、第2学年において、『看護医療系進学講演会』を実施しました。看護医療系受験総合予備校ena新宿セミナー柏校の先生より、看護医療系の進学を考えている生徒向けに、志望校選択、看護医療系特有の入試制度、受験スケジュール、受験者に求められることや試験対策等について、ご講演いただきました。看護医療系を受験するにあたって生徒たちは、医療従事者としての将来像を明確にした上で試験に臨む必要があると感じたことと思います。

第2学年クラス対抗レクリエーション大会

2/24(金)5・6校時、第2学年において、クラス対抗レクリエーション大会を実施しました。今年は2クラスずつ合同チームを組み、クラスの枠を越えて協力し合い、ドッヂボール、バレーボール、リレーで競い合った結果、見事4・6組の合同チームが優勝しました。

体育館、グランドでは、普段よりも元気な生徒の様子が窺えました。今年度最後のお楽しみ、そして高校生活最後の学年レクを終え、さらにワンランク上のステージへと進んでいってほしいと思います。

第2学年保護者対象進路講演会
修学旅行について
高校生のための医学セミナー(医師の学校訪問)について

6月18日(土)13:00から受講希望生徒を対象に、「高校生のための医学セミナー」を実施しました。

はじめに、筑波大学付属病院総合診療科医師より「医師という仕事について、医師を目指す高校生に知ってほしいこと」という内容での講義を聞きました。引き続き2名の筑波大学医学群医学類医学生と、2グループに分かれてのグループディスカッションを行いました。医学生が主に医師を目指したきっかけや大学生活について話をされる中で、生徒たちからは高校時代の勉強法に関する質問が多く出ていました。最後に、県医療人材課の職員の方による、修学支援貸与制度の説明がありました。

医師によるスライドや動画をまじえたわかりやすい講義のおかげで、医療系の進学を目指す生徒たちは、大学卒業後の実際に仕事に就いた際の自分の姿まで具体的にイメージがもてたようです。

今後の進路について、さらに真剣に考えるよい機会となりました。

令和4年度第2学年PTA総会資料
学校家庭クラブ主催『子育て理解教育講座』

      

学校家庭クラブ主催『子育て理解教育講座』

  2月25日(金)にNPO法人ままとーんのご協力により「子育て理解教育講座」を実施しました。1年生が各教室と被服室から参加し、2組の親子とオンラインで交流しました。妊娠や出産に関すること、子育てで嬉しいことや大変なこと、社会的な支援などさまざまなお話をお聞きすることができました。生徒たちからは、「親の喜びや苦労を知ることができてよかった。」「赤ちゃんや妊婦さんを大切にしていこうと思った。」「今後の生活設計にも役だった。」「配付資料の産前産後パパの失敗談がとても参考になった。」などの感想が寄せられました。


       

学校家庭クラブ主催『お弁当の日』

学校家庭クラブ主催『お弁当の日』学校家庭クラブ主催『お弁当の日』

学校家庭クラブ主催「お弁当の日」を1月に1年各クラスで実施しました。クラスごとにテーマを設定し、テーマに沿って各自が家庭で調理(主食、主菜、副菜2品は必須)した弁当を持ち寄り、クラスごとに相互評価しました。飾り巻き寿司でSDGsのロゴを表現したり、人参やりんごを飾り切りしたり、家族で作った野菜を使用したり、材料選びや調理法、盛り付けに工夫が凝らされていました。222日(火)に学校長より優秀者10名(1名欠席)に賞状と賞品が贈られました。

各クラスのテーマは以下の通りです。

1組 担任の先生への愛の込められた弁当

2組 誰か(各自で設定)に向けた弁当

3組 アートな弁当

4組 英語の先生への弁当

5組 俺の俺による俺のための弁当

6組 最期の弁当

7組 担任の先生に健康的な弁当を

8組 彩り豊か弁当


  

  

第1学年 学校家庭クラブ主催ホームプロジェクト発表会

夏休みに各家庭でホームプロジェクトに取り組み、成果をまとめました。本年度のテーマは「災害への対応」です。本校に保存されている資料には「昭和244月よりホームプロジェクトを試み、昭和255月文部省の指定校となり研究を続け」と記載があります。本校では昭和24年以来、各自の家庭生活や地域の生活と関連付けて課題を設定し、家庭科で学んだ知識や技術を生かして解決方法を考え、計画を立てて実践する活動を行ってきました。

1217日(金)の学年集会時に、学校長より優秀者8名に賞状と賞品が贈られました。

優秀者の研究題目は以下の通りです。

〇「雷から我が家を守れ!!」

〇「災害を乗り越えられる家」

〇「我が家は,本当に大丈夫なのか? 〜巨大地震や自然災害に備え,より安全な我が家をつくる!〜」

〇「3.11から10年 〜災害前の対策を今〜」

〇「我が家を守るための家改造」

〇「弱点は水!!災害のときDoする?」

〇「災害に備えた最適な備蓄とは?」

〇「家族と自分の身を守るために~災害時の取るべき行動と避難について~」

 
第1学年 クラス対抗レクリエーション大会

12/10()4・5・6限、第1学年において、クラス対抗レクリエーション大会(ミニスポーツ大会)を実施しました。男子はそれぞれがサッカー、ドッヂボール、バレーボールに参加し、女子はドッヂボール、バレーボール、バドミントンで競い合いました。男女混合種目としてはクラス代表リレーを実施し、また、綱引きにはクラス全員が出場し、ともに大変な盛り上がりでした。結果は優勝1組、準優勝5組、第3位2組でした。競技で活躍する姿、熱心に応援する姿には、教室でのふだんの授業では見られない生徒たちの元気な様子が窺えました

  




  



                        
 
学年集会について

11月1日(月)6限、第1学年集会を体育館で実施しました。久しぶりに第1学年生徒全員が一堂に会しました。集会の内容は、文理コース選択や今後始まる探究活動についての話が中心でした。

理科の教科担当者からは、来年度の理科の選択科目を決めることは、将来どのような職業に就くかということと大いに関係があるという話がありました。大学入試の面接、志望理由書に取り組む際にも、大学で専攻したい学問に関する興味・関心を将来の職業と結びつけてしっかりと答えて、書く必要があるという話もありました。

改めてよく考えて、納得のいく形で文理コース選択、科目選択を自己決定できるように支援したいと思います。

 

 
第1学年より

    

オンラインによる進路講演会

オンラインによる生徒対象進路講演会

 10
22日(金)6限、第1学年において、オンラインによる生徒対象進路講演会を実施しました。講師には()ベネッセコーポレーションの大森理史氏を招聘し、約45分間の講演となりました。

「逆転合格をした先輩たちに共通して見られる『学力』の特徴」、「『学力』を伸ばす時期と学び方」、「勉強時間を増やすためには『何をするか』ではなく、『何をやめるか』の宣言が必要」などの話を聴きました。

生徒は模擬試験(1030日実施予定)を間近に控え、真剣に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 
キャリアガイダンスを実施しました。

『キャリアガイダンス』を実施しました。

 10
15日(金)5・6限、第1学年において、職業人講話「キャリアガイダンス」を実施しました。

様々な業種、職種の13名の講師の先生方に来校していただき、職業の具体的内容や必要とされる資格・条件、高校生の時期に学んでおくべきことについて講義をしていただきました。また、講師の先生方の学生時代の文理選択に対する考え方、その体験談、就職活動の思い出、働くことの意義や仕事のやりがい、今後どのような人材が必要とされるかなどについての内容でした。生徒たちはその中から希望の2講座を受講しました。

講義を聴いた生徒からは、「『やりたいことは知っていることの中からしか見つからない』とお聞きし、知っていることを増やして、やりたいことも広げていきたい。」、「何をしている時が楽しいか、つらいかをグラフにしたキャリアグラフというものがあることを知り、自分も作成したいと思った。」、「『仕事は目的ではなく目的を達成するための手段である』という言葉が印象に残った。」などの感想が聞けました。今後の進路選択について考えるよい機会となりました。
 

 

 

 

交通安全講話

5月24日(月)6時限 

 1学年を対象とした交通安全講話が行われ、日本自動車連盟・茨城支部の方からお話をいただきました。講話の中では、自転車乗車時に事故を起こしてしまった場合の民事・行政・刑事上の責任について、実際の事例を基に説明がありました。また、「ながらスマホ」については、検証結果を踏まえた説明や具体的な対策方法を教えていただきました。

 生徒にとって身近な話題も多く、自転車の乗り方や「ながらスマホ」の危険性について、改めて考えている様子でした。

 
第1学年学習会

5月15()8301700
  初めての考査を前に1学年で学習会を行い、150名の生徒が参加しました。中には部活動が始まるまで、部活動が終わってから参加という生徒もいました。チャイムが鳴らない中、生徒たちは協力し合いながら、自分の教室にて平常の日課どおりに静かにそれぞれの学習を進めました。ときには分からないところを教え合い、また頻繁に職員室に質問に来る生徒たちの姿が見られました。この緊張感を維持したまま、考査に臨んで欲しいと思います。朝早くからお弁当を用意して、送り出してくださった保護者の方々に感謝いたします。ありがとうございます。
   

1学年 薬物乱用防止講話

5月10日(月)6時限 

 少年サポートセンターつくばの渡辺様を講師にお迎えし、1学年対象の薬物乱用防止に関する講話が行われました。まず、大学生などが実際に薬物使用に陥ってしまう様子を再現した映像を見せていただきました。その後、薬物乱用の実態と危険性について、丁寧な分かりやすい説明がありました。生徒達は真剣な様子で聞き入っており、改めて薬物の危険性を実感した様子でした。

進路講演会
4月26日(月)6時限
(
)ベネッセコーポレーションの大森理史様を講師とし,1学年を対象とした進路講演会が実施されました。「夢の実現をめざして」をテーマに,大学に進むことの意味や将来の職業,進路選択のポイントなどを分かりやすく説明してくださいました。生徒は,今後の進路や高校での学習について,真剣に考えている様子でした。
 
 
スクールカウンセラー講話

4月19日(月)6時限 

本校スクールカウンセラーの佐藤康江先生を講師とし,1学年対象の講話がありました。「充実した高校生活のために~友達の作り方とルール~」をテーマにお話いただきました。高校へ入学したての1年生にとって,今後の高校生活を考える実りある時間になったと思います。
 

花束の寄贈について

この度は、全国共済農業協同組合連合会茨城県本部(JA共済連茨城)様及び全国農業協同組合連合会茨城県本部(JA全農いばらき)様より、入学祝いに花束をいただきました。1年生の各教室に飾られたきれいな花々が、まだ緊張の解けない生徒たちの心をほっと和ませているようです。大変ありがとうございます。
  

スマホの使い方を学ぼう!

スマホ安全利用講演会

 

4月23日(金)6時限目に、本校体育館において「スマホ安全利用講演会」を実施しました。

1学年の生徒が、本校教諭の講演を聞きました。ビデオを交えたわかりやすい内容で、使用に伴う危険や注意すべきことなど、普段あまり意識しないことを学ぶことができました。

  

 
生徒指導部より
口座振替のお知らせ
空調設備使用料徴収について
1学年保護者の皆様へ保健室からのお知らせです。

1学年保護者の皆様へ保健室からのお知らせです。

本校では,生徒全員が日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度に加入し,学校管理下における災害に備えています。

加入手続きは,本校で一括して行いますが,「同意書」の提出が必要になります。

本来ならば,「同意書」の提出後に加入手続きを行うところですが,休校に伴いまして加入手続きを先にすすめさせて頂きたいと思います。

授業再開後に「日本スポーツ振興センターの災害給付について(お知らせ)」を配付させて頂き,「同意書」を集めさせていただきます。

なお,掛金の1,920円は学年費からの引き落としとなりますが,詳細については,後日配付のお知らせをご覧いただくか,HPにも掲載しておりますのでご参照ください。

不明な点がございましたら,保健室までご連絡ください。

スポーツ振興センター加入.pdf