10月17日(木)6時限目、第1学年生徒を対象として、「性教育講話」を実施しました。
土浦市の石川クリニック院長 石川 和明 先生をお迎えして、リモート配信でご講演いただきました。
心身の発達や性の特質について、具体的な事例を交えてお話しいただきました。生徒たちは、性についての知識を再確認し、認識を深めることができました。
9月27日(金)6時間目に、第1学年では歯科衛生講話を、オンラインで実施しました
学校歯科医の 柴沼 博之 先生を講師にお迎えし、健康で丈夫な歯を維持していくために、普段から気をつけるべきことなどについて、ご指導いただきました。
学校家庭クラブ主催「お弁当の日」を実施しました。クラスごとにテーマを設定し、テーマに沿って各自が家庭で調理(主食、主菜、副菜2品は必須)した弁当を持ち寄って相互評価し、クラスの人気No.1弁当を選出しました。優秀者には学校家庭クラブより賞品が贈られました。
各クラステーマは以下の通りです。
1組 ジブリ飯
2組 白米弁当
3組 5つ星弁当
4組 筋肉ムキムキ弁当
5組 栄養バランスの良いアメリカン弁当
6組 担任の先生への愛情弁当
7組 茨城を食べよう弁当
8組 自分の好きなもの弁当
学校家庭クラブ主催「お弁当の日」を1年各クラスで実施しました。各自がクラステーマに沿った献立を考え調理し、弁当を持ち寄り、相互評価しました。優秀者として9名の生徒が表彰されました。
【各クラスのテーマ】
1組 ごほうび弁当 2組 お母さん(的な方)への感謝弁当 3組 春のお弁当
4組 ジブリ飯弁当 5組 イケイケ弁当 6組 自分が好きなもの弁当
7組 おつかれさま弁当 8組 きまぐれ弁当
3月15日(水)に安藤真理子土浦市長や市の職員の方々に、茨城県高等学校家庭クラブ連盟第70回研究発表大会の結果について報告いたしました。
今年度は土浦市のご協力のもと、高齢者を家庭や地域社会で支えるさまざまな活動を行いました。活動の中で制作したフレイル予防体操動画は、土浦市のウェブサイト(https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page017884.html)に情報を掲載していただいたり、マイシティ土浦で放映していただいたりしています。
今後も学校家庭クラブでは、よりよい社会の構築に向けて、主体的に家庭や地域の生活を創造する活動を行なっていきます。
学校家庭クラブ活動⑯
学校家庭クラブ主催「裁縫の達人決定戦」を1年各クラスで実施しました。時間内にいかに正確に美しく縫うことができるかを競いました。優秀者として8名の生徒が表彰されました(2名欠席)。
令和4年度茨城県高等学校家庭クラブ連盟第70回研究発表大会で「高齢者を家庭や地域社会で支える〜高校生の私たちだからこそできること〜」と題して今年度の活動を発表し、県知事賞とクラブ員奨励賞をダブル受賞しました。県知事賞は審査員から最も高い評価が得られた発表校に贈られ、クラブ員奨励賞は茨城県の学校家庭クラブ連盟加盟校(67校)の投票で最も多く得票した発表校に贈られる賞です。審査員からは「超少子高齢化社会が目前に迫る中、社会的にも個人的にも深刻な課題に正対し果敢に取り組んだプロジェクトで、活動内容がよく練られている。」「データの分析、示し方が工夫されておりよかった。専門家からアドバイスをいただいたのもよかった。」などの講評をいただきました。
本校の学校家庭クラブは昭和25年に結成して以来、地域の多くの方々に支えていただきながら活動してきました。活動を支援してくださる皆様に改めて感謝申し上げます。
今年度の学校家庭クラブでは「高齢者を家庭や地域社会で支える」をテーマに掲げ活動しており、土浦市のご協力のもとフレイル予防体操の動画を制作しました。土浦市のイメージキャラクター「つちまる」にも応援してもらっています。
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page017884.html
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1668051739_doc_25_0.pdf
現在、2つの体操動画を公開しています。ぜひご活用ください!
11月18日(金)に土浦市役所で、安藤真理子土浦市長や市の職員の方々に、フレイル予防に関する取り組みについてご説明する機会をいただきました。土浦市のご協力のもと制作した動画は、今後YouTubeで公開していく予定です。
夏休みに各家庭でホームプロジェクトに取り組み、成果をまとめました。本校に保存されている資料には「昭和24年4月よりホームプロジェクトを試み、昭和25年5月文部省の指定校となり研究を続け」と記載があります。本校では昭和24年以来、各自の家庭生活や地域の生活と関連付けて課題を設定し、家庭科で学んだ知識や技術を生かして解決方法を考え、計画を立てて実践する活動を行ってきました。11月11日(金)に、学校長より優秀者8名(1名欠席)に賞状と賞品が贈られました。
10月17日(月)に、「ふれあい茶屋さくら(土浦市の認知症カフェ)」に3名の生徒が参加させていただき、「フレイル予防体操ミニ講座」を実施しました。フレイルについて説明した後、椅子に座った状態でできる体操を紹介しました。参加してくださった方から「高校生と一緒に体を動かして楽しかった」「また教えてね」「来てくれてありがとう」などの温かい言葉をかけていただきました。
学校家庭クラブ主催「フレイル予防体操動画コンクール」を実施しました。フレイルとは、心や体の機能が低下し、要介護状態になりやすくなった状態のことです。フレイル予防の取り組みを進めることで、健康寿命を伸ばすことができると考えられています。
学校家庭クラブ員(1年生)が1~3人のチームを作り、土浦市の資料(https://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page001881.html)を参考に約3分程度の動画を製作しました。亀城公園で撮影したり、校歌をバックミュージックに使用したり、オリジナルのアニメーションを使用したりと力作ぞろいでした。クラスごとに審査会を行い、優秀な作品を作り上げた8チームを選出しました。
9月21日(水)に学校長よりチームの代表者に賞状が贈られました。
学校家庭クラブ活動⑩
土浦市のご協力のもと、「フレイル予防体操」の普及活動を計画しています。フレイルとは、心や体の機能が低下し、要介護状態になりやすくなった状態のことです。フレイル予防の取り組みを進めることで、健康寿命を伸ばすことができると考えられています。
10月5日(水)に、土浦市健康増進課の鈴木様と、土浦市高齢福祉課の青木様が来校してくださいました。お二人の先生から、フレイル予防体操の目的や普及活動を行う上で配慮すべきことなど、多くのことを丁寧に教えていただきました。
8月23日(火)土浦市保健センターで開催された「乳幼児ふれあい交流促進事業」に6名の生徒が参加しました。妊娠や出産に関する講義、妊婦体験、ミルクの調乳実習、抱っこやおむつ交換実習を行いました。10ヶ月児育児相談にも参加させていただき、乳児が絵本を選んだり、おうちの方から絵本を読んでもらったりしている様子を見学しました。
8月23日(火)土浦市社会福祉協議会主催「青少年ワークショップ」に6名の生徒が参加しました。保育所と高齢者福祉施設の職員の方々から、子どもやその保護者を支えていくために必要な専門性や高齢者の介護に関わる職種やサービス内容など、様々なお話をお聞きすることができました。
8月1日(月)静岡県立駿河総合高校とオンライン交流会を実施しました。駿河総合高校の「Squall」のみなさんは、「認知症カフェ」(認知症の方やそのご家族、地域住民、介護職員など誰もが集える場所)と「フェアトレード商品」を同時に知ってもらうことを目的とし、地域の認知症ケア推進センターで「駿河総合カフェ」を企画・運営したご経験があります。交流会では「駿河総合カフェ」について詳しく教えていただき、地域の高齢者を高校生が支えるための取り組みについて知ることができました。
7月26日(火)学校家庭クラブ主催「福祉のお仕事勉強会」を実施しました。講師として、社会福祉法人征峰会特別養護老人ホームしらとりにご勤務の吉田斉様をお迎えし、福祉や介護に関する様々なお話をしていただきました。高校生への具体的なご助言もいただきました。また、茨城県社会福祉協議会の八木美由紀様からは、福祉の仕事全般についてのお話をしていただきました。
7月25日(月)学校家庭クラブ役員が「ふれあい茶屋さくら(土浦市の認知症カフェ)」に参加させていただき、医療や介護の専門職の方や、認知症の方を介護なさっている方と交流しました。自己紹介時に「幸せを感じること」について話をしたり、手話を教わりながら歌を歌ったり、間違い探しクイズに挑戦したりしました。
7月16日(土)に亀城公園で開催された子ども向けイベントにお手伝いとして13名の生徒が参加させていただきました。主催団体の「つちうら駄菓子屋楽校」のみなさんは「人、街の笑顔と元気の応援団として、たくさんの人が交流し、子どもたち、親子、高齢者の笑顔と元気を増幅させること」を目的として活動なさっており、今回のイベントでも地域の方150名ほどが参加され、多くの方の笑顔が見られました。
6月30日(木)学校家庭クラブ主催「認知症サポーター養成講座」を実施しました。講師として、土浦市社会福祉協議会より髙橋あゆみ先生をお迎えし、認知症の方やその家族を温かく見守り支援するための知識や技術を学びました。個別の質問にも丁寧に答えていただきました。
6月2日(木)に行われたZoomを使ったオンラインによる本校生徒と保護者を対象とし た進路講演会について、以下に資料と動画を載せましたのでご覧ください。
進路講演会資料 第一学年進路講演会資料.pdf
進路講演会動画 進路講演会 2022.06.02..docx
(ワードファイルです。ダウンロードして開いてください)
いずれのファイルを開くにはパスワードが必要です。
動画の公開は6月30日(木)までです。
今年度の学校家庭クラブ活動は「高齢者を地域社会で支える」をテーマに掲げ活動しています。6月7日(火)に流通経済大学スポーツ健康科学部准教授の膳法亜沙子先生(本校OG)に来校していただき、活動の進め方や内容についてご助言をいただきました。膳法先生のご研究内容やその成果についてのお話もお聞きすることができました。
4月20日(水)本校学校家庭クラブ役員(会長1名、副会長2名)の任命式を行いました。学校家庭クラブは、家庭科で学習した知識と技術を生かして、学校生活や地域生活の充実向上を目指した活動を行います。今年度も家庭科を学んでいる1年生を中心に活動します。
パスワードの入力が必要です。
令和4年度 第1学年PTA総会資料.pdf
入学おめでとう!
4月7日新入生が新しい高校生活をスタートしました!