7月31日(水)
〈Arden Anglican School〉
朝からbuddyがやって来て、手遊びをしたり、日本語を教えあったりと、とても和やかな雰囲気で1日がスタートしました。日本人同志でも、なるべく英語で会話をする生徒もいました。素晴らしい心意気です。
今日からはJessica先生が担当です。自己紹介や、オーストラリアのスラングや固有の動物、ホームステイ先の説明などを、ゲームを織り交ぜながら行いました。金曜日に行う予定の日本文化プレゼンの練習も行いました。Jessica先生も、コーディネーターの直美さんも興味深く聞いてくれました。本番が楽しみですね。
午後はBuddyとの授業です。日本で言う国語(English)の授業では、シェークスピアの4大悲劇の1つ、『Othello』についての考察を行っていました。間髪入れずに意見や質問をする生徒の様子を見て、日本との違いに圧倒された様子でした。2時間の授業を終えて、元気に帰って行きました。
〈Arndell Anglican College〉
午前中は最初にオーストラリアの動物について勉強しました。配られたカードの動物について紹介する英文を書きました。次にアボリジニについて学びました。アボリジニのアートを体験する活動では、模様を上手に描くのに苦戦している様子でした。明日の午前中には素敵なアートが完成の予定です。
午後はバディの授業に参加しました。農業の授業に参加した生徒は、現地の生徒と一緒に、2日前に生まれたばかりの子羊にミルクを飲ませていました。